【1歳6カ月】自分の名前をわかっていない!?気付かない理由とその対策…その後の変化も♡

こんにちは。

PARK+(パークプラス)のちゅんです。

今日は1歳6カ月になった娘の“自分の名前をわかってない!?”という私たち夫婦で気になっていることについて載せていこうと思います。

子供の成長や発達は、常に気になりますよね。

1歳半になりそろそろ自分の名前を呼ばれてるってわかっていてもいいんじゃないかなー?とふと思い、観察しています。

成長や発達については個人差があるので、

“まだ◯◯できない”と思っても、

まずは焦らずに、

心配であれば周囲の人や

専門的な人に相談することからかな…と思います。

この文章は、1歳6ヶ月健診の時に、実際に小児科医に言われたことを元に書いています。

成長記録などはこちら

【1歳6カ月健診】”食べない”1歳児との奮闘記 授乳回数が増えた!?食事量・生活リズム・歯について・トイトレ・その他気になること

名前を呼んでも振り向かない?

娘が1歳4〜5カ月頃に、

夫婦の間で

「いつになったら自分の名前を呼ばれてるってわかるんだろうね?」

という疑問が出てきました。

娘は名前を呼んでも、振り向きません。

もちろん今まで何気なくは名前を呼んでいました。

たぶん1日に何十回と。

気になり出してからは、

夫婦で意識して毎日呼び掛けました。

遊びに夢中、テレビに夢中、無視なのか?

顔をこちらに向けません。

何度呼んでも、一度も向きません。笑

一度も振り向かないのは、

なかなか気になります(°▽°)

そのうち、音すら聞こえていないのかな?と思いましたが、

玄関で遊んでいる時に、

リビングのTVを付けると

ニコニコしながら歩いてきたりします。

大きな音には驚いたりもするので、

少なからず音は聞こえてるな…と確信。

その後も夫婦で毎日呼びかけるも、

変わらず振り向きません。。。

1歳6カ月健診の”受診票”に…

健診では毎回受診票に記入事項がありますよね。

氏名や住所や出生体重などの他に、

いくつか発達や発育についての質問があります。

「名前を呼んだら、その方をみますか?」

の問いに、

「はい」または「いいえ」で

答えるものがあります。

不安に思いながら「いいえ」にマルを付けて、健診へ行きました。

ちなみに娘は、

健診の前日も呼びかけには反応しなかったです。

小児科医に不安を打ち明ける

自治体によって健診の場所などは違うと思いますが、私の住んでいる地域は”かかりつけの小児科”にて健診を行います。

その担当の先生に、名前の呼びかけに反応しないことを相談しました。

医者の回答

可能性の高いものを2つ言われました。

1.環境の変化

娘が1歳になったばかりの時に、引っ越しをして知らない土地に家族で移り住んだこと。

「子供は敏感なので、環境の変化にまだ慣れていないかもしれません。」

「慣れるまでには、大人よりも時間がかかると思ってくださいね」

「もしかしたらですけど、そういう精神的なものもあるのかもしれないですね」

たしかに、、、

それは、、、

あります。

半年程前に、北海道から東京へ移住しました。

それはそれは、

かなり大変化!笑

気温も全然違うし、雪景色もない。笑

交通手段も車生活から、自転車・三輪車・電車とガラリと変わりました。

そりゃぁ娘は驚いているはずだ。笑

半年やそこらじゃ、まだ慣れないよねぇ。。

2.名前と一致していない

医者が教えてくれたもう一つの可能性。

「この頃の子供の頭の中は、ぐちゃぐちゃのパズルの状態だと思ってください」

「”名前”と”物”が、まだ頭の中ではバラバラの状態なので、それが一致するまでに時間がかかります。」

そういうことか、、、

アンパンマンのお菓子を指差して

「アンパン…(“マン”はまだ)」と言えるのは、

娘の頭の中のパズルが一致したからなんだ!

と、気付かされました。

小児科医に教えてもらった対策

教えてもらいました!

「お母さん、携帯で撮った”娘さんの最近の写真”を見せてもらえますか?」

そう言われたので私はすかさず、

最近のお気に入り写真を見せました!笑

公園にて、笑顔で走り回ってる写真を見せました〜。

先生は

「じゃぁこれを娘さんに見せて、

“◯◯ちゃんだよ〜”と、教えてあげてください」と。

私は、

なるほどーーー!!!となりました。笑

いままで確かに、

写真や動画は見せてはいたものの…

そのとき話しかけている言葉は、

「かわいいね〜」

「◯◯してるね〜」

「たのしかったね。またいこうね。」

だったことに気付きました。

娘の名前は言ってなかったなぁ…

そういう風に”名前”と”写真に写る自分”を

一致させる手伝いをすればいいんだな〜とわかりました。

夫婦で実践

医者に言われたことをさっそくパパにも共有。

「それは楽しそうだね!」と

ポジティブに捉えてくれ、

「今日からお勉強だね〜」と娘にも話していました。

ルールは…

  1. 見えるところに写真♪
  2. 最低1日1回はやろう!

ということで、写真をセブンイレブンで3枚印刷。

A4サイズにしてリビングに!

私が抱っこしたときに見せれる方がいいかな?と思って

あえて高めの位置にしてみました。

ちなみに家族写真もやってみました。笑

そして、食卓テーブルのそばの壁にも!

実際はモザイクはハズしてます!←そりゃそうだ。笑

失敗に気付く…

写真を貼る位置は、

娘の目線の高さの方がいい!笑

よく目につくところがいい!

ということで、位置を変更しました。笑

リビングに2枚、食卓テーブルのところはそのまま替えずに合計3枚、

これでよーし!

実際は携帯にある写真でもいいんですが、

自然に目につく回数が増えるな〜と思って壁にも貼りました。

娘の反応…さっそく…

1日目

貼った写真に娘を連れて行き、

私が指をさして

「◯◯タン」と

名前を言うと、ニッコリしてました♡

この反応を見る限り、

“写真に写っているのは自分”ということは

分かってそうかも?と思いました。

気づいたときにはたくさんやろうと思って

この日だけでも夫婦で何回か呼びました。

テレビに夢中であっちゃ向くことも多々あります。笑

私はせっかちなので

初日から何回もやろうとしましたが…笑

本人が嫌がってしまうのは本末転倒なので

機嫌よくできる程度に、ですね!笑

2日目

効果、出やすいかもしれません!

1日目同様、

貼った写真のところに娘を連れて行き

私が写真に指をさして

「◯◯タン」と名前を言うと…….

娘「△※◯△※□」

なんか!!!!!

言ってる!!!

パパと揃ってその瞬間を見ていたので、

2人で喜びましたーーー!!!笑

「今なんか言ってたよね!?♡」

何を言ってるかはわかりませんが、

間違いなく

何かを伝えたかったはずだとわかりました。

2日目にしてすでに、

希望が見えました!!笑

先生の対策、さすがーーー!笑

そこから数日後

さらに!

同じことを2〜3日繰り返していたら、

決定的瞬間、

撮れました〜!!!

あれ!

これは!

むむむー!?!?

ゆ、

ゆ、

ゆびをーーー!!!

さしてるーーー!!!!!笑

ピッ。と

さしてるーーー!!!

ママ、

テンションマックスでした。笑笑

しかもこれは指だけではなく…

声も合わせて

「なーなーなん♡」

と言っています!!!

声を出しながら、

指さしー!

2つのことが同時にできてました。

9日目

そしてそして

ついに!!

はっきりと!!

主人といる時に聞けました。

食卓テーブルに貼ってある写真に指さして、

(もちろんテーブルにあがってるwww)

「◯ー◯ータン!」

何度も繰り返して

「◯ー◯ータン!」

言っていました。

なんでも教えたら

意外とすぐにできちゃうもんなんだなぁ…!

と、子供の可能性がさらに広がりました。

10日目

前日に、

娘が写真に指をさして

自分の名前を言えていたことにママは大喜びしていたのですが…

ひとつ、

大事なことを忘れていました。

そもそもこの対策のゴールは、

【名前を呼んだら振り向く】

でした。

【名前を言える】

をクリアしたので、

次のステップは

【名前を呼んだら振り向く】

です。

ママは【名前を言える】の段階で、

ゴールした気分でした。笑

引き続き【名前を呼んだら振り向く】

になるよう、毎日やってみようー!

ただし、この10日目の娘は、

壁に貼った写真以外にも

指をさして「◯ー◯ータン」と言います。

その辺にあるものなんにでも、

「◯ー◯ータン」笑笑

そうだよね、まだ”名前”と”物”が一致してないよね〜とわかりました。

焦らずゆっくり観察や対策は、

今後も続けていきます♡

同じことで悩んでいる人がいたら試してみてほしい。

乳幼児期の個人差

0歳〜1歳って、

1〜2週間でも成長していく時ですよね!

同じくらいの月齢の子を見た時に、

うちの子は…

「他の子ができることをまだできないな」

「体つきがまわりの子より小さいな…」

「他の子よりも、落ち着きがないかも…」

どうしても、他の子と比べてしまって焦りを感じる人もいると思います。

わたし自身も少なからず、

そういう気持ちはあります。

そんな時には、この動画がおすすめです。

みんなご存知、保育士YouTuber【てぃ先生】の動画です。

この人の動画は、本当にオススメ♡

これは子育てしてるパパママだけではなく、

マゴ育てをしている50代60代70代などの

おじいちゃんおばあちゃん世代にもとても役に立つ動画だと思います。

この【てぃ先生】のYouTubeチャンネルは、

他の動画もすごく参考になるものばかりです。

パパママやおじいちゃんおばあちゃんでも理解できる内容なのに、

現役保育士ですら知らなかった考え方や実践方法が盛り沢山!

簡単にマネできる内容ばかりなので、

まず、騙されたと思って動画をみてほしいです。笑

育児がより楽しくなったり、

子供をより愛おしく感じられるのではないかと思います。

また、

身長や体重やその他カラダの成長に関して心配事がある場合は、

一人で考え込まずに専門的な相談員や、

小児科医に一度相談してみるといいと思います。

少し怖いな…と感じるかもしれませんが、

解決策が早く見つかって、スッキリすることも多いと思います!

うちの娘の1歳6ヶ月健診の結果はこちら

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

もし他に、補足情報などあればコメントなどで教えてくれると嬉しいです。

良かったら、

他の記事も見てってくださいね。

【1歳6カ月健診】”食べない”1歳児との奮闘記 授乳回数が増えた!?食事量・生活リズム・歯について・トイトレ・その他気になること

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です